妊活と周りのサポート
妊活をする夫婦が増えてきています。これは、妊娠しにくい女性が増えたと事が背景にもなっていますが、病院や医療機関において妊活の扉が大きく開けられたところが大きいでしょう。
不妊治療にどこか恥ずかしいという思いを持っていて、利用できなかったような人たちが、今では妊活を積極的に進めるようになったのです。
しかし、妊活には時間がかかります。仕事をしている女性にとっては、ストレスを貯めながらホルモンバランスを崩し、妊活どころではなくなっている現状もあります。食事に気を使ってホルモンバランスを整え、ストレスなく妊活をしていくにはどのようにすればいいでしょうか。
妊娠と妊活の違い
妊娠している女性に対して優しくサポートしてくれる会社が増えてきています。そのため、仕事をしていても、妊娠すれば体調不良などで周りが悪い顔をするようなこともなく、ノンストレスで出産までを過ごすことが出来る環境が整ってきています。
しかし、妊活への理解にはまだ時間がかかりそうです。
ストレス無く妊活をするためには、まず上司や同僚に説明しておくようにしましょう。急に病院から呼び出されるようなことがあっても理解してくれるようになりますし、仕事が厳しいところであれば、部署を変えてもらうことも念頭に入れてください。仕事は失いたくないでしょうが、妊活で一番大切なのはパートナーと産まれてくる子供である事を理解しましょう。
ホルモンバランスを崩さない
妊活がうまく進まないのは、ホルモンバランスが崩れていることも要因のひとつです。普段から食事などに気を使った事がない女性にとっては、自分のホルモンバランスがどうなっているのか、あまり意識したことがないでしょう。
妊活するようになれば指導されると思いますが、日常の基礎体温をしっかりとチェックし、正常な月経と排卵があることを確認してください。妊活治療をしてくれる病院からも食事に対するアドバイスを受けることができます。日常のストレスについても親身になって聞いてくれるはずです。
妊活を思ったように進めるためには、周りの理解とサポートがとても重要になってきますので、気を使うことなく、相談していくようにしましょう。